卵殻膜コスメのアルマード チェルラーパーフェクトクレンジングをお試しさせていただきました。
特殊な水でメイクや毛穴の汚れ、古い角質まで落とせるスグレモノだそうですよ。
使用感をお届けします〜

W洗顔不要!話題のスキンケアクレンジング
【チェルラー パーフェクトクレンジングジェル】

クレンジングの見直しすると肌が変わります
スキンケアの見直しをする時、まずはクレンジングや洗顔を見直すと良いという話はあちこちで聞きます。
汚れをしっかり落としてうるおいを残す。
基本だと知っていても、実際は洗い過ぎていることも多いようで。。。
卵殻膜コスメのアルマードで1番人気なのがチェルラーパーフェクトクレンジングジェルだそうです。
クレンジングを変えるだけでその後に使うスキンケアの良さを引き出せるというのがその理由です。
人気のヒミツを肌で感じてみたいと思います。
3室ダブルイン型電解水が汚れを浮かせて落とします
聞き慣れない専門用語ですが、パーフェクトクレンジングジェルの秘密ともいえる、特許取得の特別なお水です。
精密機器の洗浄にも使われたりするのだとか。
この水が、メイクや毛穴の奥の皮脂汚れ、古い角質、ホコリや外気の汚れなど、様々な性質の汚れを浮かせてくれます。
ジェルに絡めとられた汚れを洗い流せばすっきりするという訳です。
電解水ってお掃除にも使われたりしますよね。
本当に水でメイクが落ちるのか、気になります。

32種類の美容成分をたっぷり配合。うるおいが残ります
ハリをもたらす加水分解卵殻膜とリンゴ幹細胞エキス。
アルマードといえば卵殻膜ですね!卵殻膜はヒアルロン酸やコラーゲン、アミノ酸で出来ていて、みずみずしい弾力をもたらせてくれます。
話題の保湿成分、プロテオグリカンも含まれているのは驚きです。卵ってすごいです。
うるおいには8種類のアミノ酸やリピジュア、ビターオレンジ果実エキスなどが働きます。
角質ケアにはレモン果汁やリンゴ果実エキス、ナツメ果実エキスなど、7種類の果実エキスが穏やかに整えてくれます。
パックもできそうな保湿成分ですね。

使い方
適量を肌にのせて、やさしくなでるようにマッサージします。
メイクがなじんだら水かぬるま湯でしっかり洗い流します。
洗顔の役割もあるのでダブル洗顔が要りません。
テクスチャーはみずみずしいジェルです。
9種類のエッセンシャルオイルが配合されていて、ほのかなバラの香りに包まれます。
キメを整える役割もあるそうですよ。

汚れが落ちるか見てみましょう。
アイブロウペンシル、アイシャドウ、口紅をつけました。
どれもウォータープルーフではありません。

クレンジングジェルを乗せてほんの少しなじませただけで、落ち始めているのを感じます。

さらにやさしくなじませます。
ジェルのクッション性が保たれて、肌への摩擦は少なめです。

洗い流すとこの通り、きれいに落ちました。
お水が主成分のせいか口紅が最後に落ちました。
洗い上がりはつるつるして気持ちが良いです^^
これが角質ケア効果かもしれません。
あごの硬い角質は取れませんが、顔全体がちょっとだけつるんとします。

チェルラーパーフェクトクレンジングジェルは、顔や手が濡れていても使えるそうです。
こちらも同じメイクで試してみました。
メイクの上から水で濡らし、ジェルを乗せてから濡れた手でなじませてみます。

見た目がどろどろしてますが、結果は乾いた時と同じようにメイクが落ちました。
違いといえば、なじむまでに多少時間がかかったことと、ジェルのクッション性が保たれにくいかな、というくらいです。
ちょっと多めにジェルを出すと良さそうですよ。
濡れた手でも使えるのは便利ですね!

洗ってみて感じた事は、くるくるとなじませるから落ちるというより、ジェルを肌に乗せることで自然に汚れが浮き上がってくるように感じました。
商品説明の通りなんですが^^;
特殊なお水が汚れを浮かせる、というのが何となく分かる気がしました。

チェルラーパーフェクトクレンジングジェルの洗い上がりは、しっとりするんです。
すぐに化粧水!とならずにいられます。
美容成分がたっぷり入っていて、洗浄成分が肌に負担をかけないのかもしれません。
だから乾燥肌や敏感肌におすすめです。
冬でもつっぱらずにいられそうな気がします。
防腐剤、アルコール、鉱物油、合成香料、着色料が無添加です。

ダブル洗顔不要で時短にもなるし、洗い上がりがつるんとするのが気に入りました。
気になった方はチェックしてみてくださいね。

