しばらくマッサージやボディケアから遠ざかっていましたが、やれる時に何かしてみようと思い立ち、クナイプのマッサージオイルを購入してみました。
肌の引き締めや血行促進も期待できるようですよ。

クナイプ マッサージオイル
グレープシードオイル
20ml 500円のミニサイズ
入浴剤でおなじみのクナイプは、素材を厳選し、アレルギーや環境に配慮した製品作りをしているブランドです。
・植物エキスや植物オイルの使用
・パラベン、パラフィン、鉱物油、シリコンは不使用
・動物実験もしていません

マッサージオイル グレープシードオイルは今年2016年3月に発売された新商品です。
ベースとなるグレープシードオイルは、肌の収れん効果や保湿効果があり、抗酸化作用があります。
また、サンダルウッド抽出物のキシメニン酸は、血行促進し、肌のハリや弾力アップが期待できるといわれています。
全成分はこちら
ヒマワリ種子油、ブドウ種子油、ヒマシ油、酢酸トコフェロール、ホホバ種子油、アボカド油、キシメニン酸、オリーブ果実油、フィトステロールズ、香料、オレンジ果皮油、レモン果皮油、ラバンリュダハイブリダ油、トコフェロール

使い方は、500円玉くらいをボディの気になる部分になじませます。
マッサージをするとさらに良いそうです。
・・・ややアバウトですね。
というわけで自由に使ってみました!
香りはアロマテラピーのエッセンシャルオイルやハーブなどと違って、フルーティで柔らかな香りです。
控えめですが、ボトルを開けるとサンダルウッドのやや深みのある香りがして、肌にのばすとマスカットの甘みのある香りが広がります。
ナチュラルだけどフルーティな香水のようだな、と感じました。

テクスチャーは濃厚で重厚感があります
お風呂上がりなどの水分を含んだ肌にのばすのがおススメですね。
乾いた肌にはややなじみにくいので、量が少ないと肌をこすって傷めてしまいそうなので注意が必要かも。

仕上がりの肌はしっとり艶やかになります
何も保湿していない肌と比べると、肌の柔らかさが違います!
たとえマッサージをしなくても、保湿をするかしないかで肌の状態は全然違いますね〜
オイルケアが好きなので特にひいき目もありますが、数年後を考えれば保湿するかしないかで、膝や肘のゴワつきやすねの粉ふき、二の腕やお尻の弾力に違いがでますよね、やっぱり。
(たるんだ自分に言い聞かせる気持ちで)

私的おすすめの使い方
保湿オイルとして
@お風呂上がりの水分を含んだ肌にのばすとなじみやすく、べたつかずに服も着やすいです。
A夏は、保湿はしたいけどべたつきも気になるので、お風呂上がりの水滴がついたまま、全身にササーーーっとのばしてからバスタオルで押さえるように水分を拭くと、さっぱりと潤って快適ですよ♪
脇の下とか内ももの付け根の拭き残しに気をつけるとイイですね。
マッサージオイルとして
オイルの濃厚さから、リズミカルでスピード感があるマッサージには不向きかな、と思います。
後は時間がないけど急いでマッサージするのが日課になっている場合も使いにくいかもです。
@全身には、手のひらでオイルを温めてからのばして、ゆっっくりと手足の先から心臓に向かって老廃物を送るようにすると、リラックスできて、じんわりと体が温まって極上のひとときになります。
Aリフレクソロジーとして足裏をマッサージするのには、クナイプみたいに濃度があるオイルをなじむ程度につけるのがやりやすいので、そんな使い方も足の疲れがスッキリして気持ちいいですよ。

クナイプマッサージオイル グレープシードオイルは、アロマやハーブだけでもない爽やかな香りと、濃厚なテクスチャーをどのように使うかが楽しみなボディオイルです。
サラッと軽いオイルが好きな方にはもしかすると向かないかも知れません。
梅雨で出かけられない日は、ちょっとだけマッサージで自分を癒してみるのも良さそうです。
ぜひお試しあれ