以前から気になっていた頭皮や髪に良いとされるアミノ酸シャンプーのuruotte(うるおって)を試してみました。
リンスをしなくても良いなら毎日の入浴タイムが時短になりそうです。
2種類のトライアルサイズを使ってみたのでさっそくレビューします♪
uruotte(うるおって)
シャンプートライアルセット
無香料 30ml
香り付き 30ml

地肌にやさしいアミノ酸シャンプーって?
uruotte(うるおって)は肌や髪と同じアミノ酸洗浄剤が主成分のシャンプーです。
弱酸性で99%植物成分でノンシリコン、石油系界面活性剤無添加、ヤシ油由来のアミノ酸で洗います。
洗いすぎず刺激が少ないので赤ちゃんや敏感肌の人にもおすすめだそうです。
「アミノ酸シャンプー」とよばれるものでも洗浄成分はアミノ酸系ではないものもあるようです。
uruotte(うるおって)はココイルグルタミン酸やココイルアラニンなどのアミノ酸が洗浄成分となっています。

無香料と天然アロマの香り付きから選べる
シャンプーって香り付きが一般的ですがuruotte(うるおって)は香りの好みで選べるようになっています。
無香料は小さなお子さんや香りが苦手な人、ヘアコロンなどで好きな香りを付けたい人や男性にもぴったりじゃないでしょうか。
香り付きは天然アロマの精油が香る「ノーブルフラワー&ツリー」
8種類の精油がブレンドされたuruotte(うるおって)オリジナルの香りです。
配合精油
パルマローザ、イランイラン、ラベンダー、ゼラニウム、レモン、ローズウッド、ハッカ、ベルガモット
アロマテラピーを楽しむ人なら、もう香りが想像できてしまうかもしれませんね。
精油の特徴として香りが長持ちしませんが、バスタイム中にふわぁっと広がる香りでとっても癒されそうです。

リンスやコンディショナーが要りません
オーガニックのホホバオイルと18種類の和洋漢植物エキスで髪も頭皮もしっとり。
ホホバオイルは肌へのなじみが良いとされていて、オーストラリア産の契約農家で有機栽培されたものを使用しています。
毛穴の皮脂づまりを防いだり、皮脂バランスを整える役割もあるそうです。
カンゾウ、オオバク、センブリ、アルニカ、ハマメリス、ローマカミツレ花などの18種類の植物エキスが頭皮をケアして使い続けるうちに髪にハリとコシが出てふんわりまとまるヘアに。

こちらは無香料タイプです。
髪をよくブラッシングしシャワーで汚れを流してから使います。
適量を頭皮にまんべんなくつけて良くマッサージするように泡立てて洗います。
スタイリング剤を使ったり頭皮のベタつきが気になる場合は2度洗いがおすすめです。
毛先を泡でパックするように少し時間をおくと、しっとり感が出るので髪の傷みが気になる人はぜひやってみてください♪
頭皮に泡が残らないようにすすぎます。
泡立ちは良かったです!
このとおりほわほわの泡ができました。
私はスタイリング剤を使わないからかもしれませんが、2度洗いしなくても平気でした。
uruotte(うるおって)は洗っているときから指通りがなめらかでとっても気持ちが良いです。
頭皮がかゆくなったりしみたりしませんでした。
リンスが要らないというのが半信半疑でしたが、結果から言うとリンスしなくても大丈夫でした。
商品名どおり潤っていました☆
髪を乾かすとふわっと根元が立ち上がるような「軽さ」があります。
リンスやコンディショナーをしないせいか重くないんです。
私の髪型は肩につかないボブヘアなので、さらさら感も問題なしでした!
ロングヘアでダメージがある場合は、もしかするとしっとり感が物足りないかもしれないですね。
そんな方にはリペアミルクという洗い流さないトリートメントがありますよ。
ただ何回か静電気を感じたことがありました。
湿度が少ない日や風にさらされた日は入浴前にブラッシングをした時にパチパチっとなりました。
おそらく素髪だからだと思いますが、コーティング剤を使うのもな。。
ちょっと解決策は見つからないままでした。
uruotte(うるおって)は髪のダメージよりも頭皮ケアを重視したい人におススメですね。
シャンプー中のスカルプマッサージが習慣になっている人も洗浄成分が頭皮にやさしいというのは安心できるますし、育毛剤の浸透も良いのかも??と期待が持てるシャンプーでした。
気軽に試せるトライアルがあるのでぜひ試してみてくださいね。
